このブログを検索

2011年12月31日土曜日

2011年振り返って

今年1年を振り返って、、、
富士見台から 大晦日、富士山見えず残念
(御殿場市JR富士岡駅付近)
3月 
何と言っても、地震が発生。これが今年1年を象徴する出来事。そして、「原発」。放射能の怖さ。今もまだ、その見えないものに惑わされている。この災害から人のいろんな面が見えてくるようになった。

4月~6月
会社関連は震災の影響を受け、対応に追われる。業績は悪化。各地で強制休日に!

6月
Twitterを開始。災害での連絡手段にとも。でも、使うのは私だけ。

7月~9月
輪番休日 。土曜、日曜が、出勤。木曜、金曜日が休みに!これを実施したのは、私のみ。家族と休日会わず。おかげで、木、金が自由な時間が増えた。(木曜は、完全な休日とはいかなっかたが)。また夏休みも変則的に。(帰省を断念)

9月
台風15号。この台風は凄まじかった。かつ経験したことの無い強風でした。和歌山では、水害が発生。

10月
仕事上のトラブル、。後半は、土日に応援で家を空けることしばしば。不規則な生活パターンと疲れがピークに。タイでに水害の影響も重なる。

11月、
5年近く使っていた携帯が壊れる。やむなくスマートフォンに変え買え。携帯でネットを使う機会が大幅に増える。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1月は、穏やかな1年になる気がしてたのだが、こうやって振り返ると、災害系の話ばかりの1年でした。かつて経験にした事の無い出来事ばかり。ある意味、変化の年だったと思います。
”変化せよ”言われた年だったのかも知れません。

そんな1年も今日で終わり。
来年は、今年の変化を具体的な形に、実施する年にしなければ、、、、、、


皆様、今年1年ありがとうございました。来年も宜しく御願いします。





2011年12月30日金曜日

暖房器具と言えば、、、


暖房器具と言えば、、、
----------------
赤外線こたつ
ホットカーペット(こたつの下に)
エアコン
オイルヒーター(デロンギ 2台)
湯たんぽ(数個)
----------------
ざーっとこんなモンです。(湯たんぽは、おまけ)。昔は、これにファンヒーター(灯油)がありましたが、調子が悪くなって、今は物置へ、、、、

電気代を食うのは、やっぱりエアコンでしょう。前にも書きましたが、家の大元のブレーカーが落ちる時は必ず、こいつ”エアコン”が関係しております。
このエアコンは、200V仕様、10年前もの、よく働いてくれてます。夏は夏はで冷してくれて、冬は冬で暖めてくれます。寒冷地ではエアコンは利かないっていいますが、ここの冷たさぐらいであれば、十分利くようです。

特徴的なのは、オイルヒータが2台あるって所でしょうか?やっぱり、オイルヒーターは、少々値は張りますが、空気を汚さない、暖かさが柔らかいって感じで、お気に入りの器具の一つです。でも、やっぱり立ち上がり時には電気を食ってしまう為、使い方も考える器具ではあります。

デロンギHPより


湯たんぽは良いですね。ちょっとお湯を沸かすのが面倒ですが、昔ながらの暖房器具、足元を暖めるのはこれが一番です。(私のはありませんが)
赤外線こたつとホットカーペットは、ずうずうしくも”犬”が大好きなものです。犬なのに情け無い奴です。

節電が叫ばれておりますが、我が家は電気が無いと、凍えてしまう環境です。部屋の中では極力服を着るようにしてはおりますが、余りに寒いとスイッチに手が、、、、、

はい、どうでも良い話でした。

2011年12月29日木曜日

風車いろいろ


私の知っている風車
やっぱり発電用がおおいだろうな。(静岡にも何箇所かある。ファームとまでは行かないが)
この冬の時期は風も吹く日も多いだろうから、結構発電するのだろうか?

実際、あっても発電していなかったり、観光用だったりしているのかも知れない。でも自然の力を利用してっるって感じがあって好きなんですね。これが。

自転車などの2輪車に取り付けて発電するタイプ
WEBオートバイで紹介されていました。
究極の風車はこれかな?
ペットボトルを加工しただけ。くるくる回る。
ただの鑑賞用
以前書いたブログ
楽しみながら、且つ実用的であれば一番いいのですが、なかなか難しいでしょうなぁーー
自然の力を利用しているものは、何か感動します。身近に置きたいもんですね、そんな物を。

2011年12月28日水曜日

仕事納めの、、、「良い年を!」


毎年、この時期は来るのだが、、、、そう職場の仕事納めである。
1年間の中で長期の休みと言うと、、、

まずは、5月の連休 GW、
そして、夏の盆休み

まあ、いずれも同じような期間の休みだが、GWも夏休みも仕事の状況によっては出勤となるケースもありえる。でも、この年末年始の休みだけは、他の休みとは違ってみんな揃って「休む、、、、、」って言う休みなのだ。やはり日本人は、この新年を迎える「正月」は特別な日なんですね。

職場ではいつものように「おはよう」で始まる。でも午後になると、終わりが見えたようにみんな明るくなって、会話も弾む。今日は、関係先も既に休みに入っている所が多く、駆け込み仕事は、昨日で終わり、例年になく静かな 仕事納め になった。そう、お役所関係も本日が今年最後の仕事、御用納めとなる。

そんな日16;00頃からは例年のように、職場では、掃除が始まる。そして、今年最後の「夕礼」が始まる。まあ、話の中身はどうであれ、「みんな、元気で休み明けを、、、、」と締めくくる。

そして、机まわりを片付けた後、普通に日であれば、「お疲れ、、」、「お先に、、、」で帰宅していくのだが、仕事納めの本日は

「良いお年を!」

と、明るく帰宅していきます。
一生の分かれでもないのだが、1年の最後の日の締めの日、何となく寂しさを感じる瞬間です。

職場は「仕事納め」であるが、今年も後3日となります。まだ、振り返る時間は少々あります。
今年は、どんな年だったでしょうか、、、、




2011年12月25日日曜日

冬山 富士山



本日は、ちょっと山の方へ行って見ました。足柄山です。
小山町の駿河小山駅から足柄方面へ。何度か通った事あるのですが、”金太郎足柄ライン?”とか途中に書いてありました。山道ですの、日が入らず影になっている所は”寒い”です。でも、途中の開けた場所では絶景が待ち構えております。
今日は、風も強く富士山も、雲が掛かっており全景とは行きませんでしたが、ぞれでもやっぱり富士山です。こんな寒い日に山に登るなんってお思いかもしれませんが、冬山はそれはそれで魅力があるんでしょうね。ちょっとそんな気持ちがわかったような気がします。

話は変わりますが、寒いといいながら、家に閉じこもって、テレビやネットをやってるのはもったいないです。寒いが外に出かけてみましょう。

PS
テレビは見ないといいながら
今日はスケート(全日本選手権)とトンイ(韓国ドラマ)がかち合う日だ。私にはチャンネル権が無いのでどちらになるのか?心配である。

クリスマスの朝


霜は降りていないが、底冷えのする朝になっています。

朝、起きて車を見ると、今日はそんなに白くなっていないので、「ちょっと温かいのか?」と思いきや、寒いっていうか、冷たいんですね。そんなクリスマスを迎えています。
年末まで後、1週間になりました。さて、冷たいですが、ちょっと周りの景色を眺めに、出かける予定です。

皆様は、どうのように過ごす予定でしょうか?
良い1日でありますように!

2011年12月23日金曜日

ケーキを持参で家路に


以前も話しましたが、本日の会社の社員食堂のランチメニュー、例によってチキン?ステーキのようなものがあったような気がする。そうクリスマスバージョンです。相変わらず、些細な気を使ってくれている。
そしてこれも恒例のクリスマスケーキです。ほんとこんなところだけ?サービス旺盛って言うか何と言えばよいのか?です。

でも、例によって会社のメンバーが嬉しそうに、ケーキなどなど持ち帰っている姿を見ると、みんななんだかんだ言いながらも楽しみにしているのか! って思ってます。(私もその一人なのだが)

私の場合、普段ケーキなんぞ自分から買う事はない。(買った事ない)。なので、このような会社から貰わない限り手にする事は無い。だから、この年1回のイベントのおかげで、ケーキを手にし、家路に着く。(ケーキの箱には5号って書いてあります。大きさ想像できますか?)

今日はクリスマスイブイブ(イブの前の日)、そして世の中は3連休の初日(私は仕事だったが)。そんな日に、滅多にないケーキを持って帰る日となりました。

なんか、”雪”が見たくなりました。

ちょと早い ”Merry Christmas!”


2011年12月20日火曜日

車の窓ガラスの凍結防止 応用編


我が家の車庫は屋根が無い。
従って、寒い今頃から朝は、窓ガラスが霜で凍り付いて真っ白になっている。そのままでは運転できない(危ない)ので、出かけるちょっと前に、仕方なく暖気運転をして、車を暖め霜を溶かします。
この辺りで同じ環境の人(車庫の無い家)は多いと思うのだが、皆さんはどうしているのであろうか?

暖気運転は、車にとっては寒気の中、いきなりブンブン回すよりはエンジンには優しいだろうが、環境には良くない。また、今の車は、暖気運転はさほど必要なく、早々壊れるものでも無いのが実際。
そして、霜を取り払うにも、暖かめのお湯等かけると、その時は溶けるがしばらく立つと又、凍ってしまう。水で駐車場周りが濡れてしまうのも、どうかと。

そんあ窓ガラスに霜防止に、不要になった毛布などを掛けると良いのはわかっているが、どうも毛布はねぇ、、、。何か良いものは無いかとホームセンターに行く度に物色しておりましたところ、ありました。

「アルミバス保温シート」 
大きさにもよるが、\300~\500程度? 
*まあ、商品名は色々ですが、、

インターネットで調べると結構あるんですよねこれ。原理は簡単、アルミが表面に張られていて湯船に浮かべておけば、温度が逃げる場所が無く、何時までも暖かいままのお湯となる。まあ、薄いシートにアルミを張っただけのものなのだが。それも元々、お風呂に使うくらいだから、水分には強いだろうと想像しております。加えて、大きさも鋏で簡単に加工できるので、サイズ調整も至って簡単。

早速、購入し試してみる事にしました。前日に車のフロントガラスにこのシートをワイパーに挟んでおくだけ。
案外良いかも?、、、、です。これで、朝の貴重な時間を費やす事も無く、無駄なガソリンを使う事もなくなりそうです。

車アクセサリーとして、専用のものも探せばありそうですが、これはこれで効果があるかと。
(しかし、お風呂の保温にと、色んな商品があるもんですね、、、、。さすが日本人、きめ細かい)

是非、お試しを、

2011年12月18日日曜日

冬の日差しを浴びて  猫編

寒い日が続いていますが、風は無く日差しが心地良い日となってます。
そんな日ですから、昨日のブログの続きではありませんが、海を見に沼津へ、、、。

沼津には千本松と言って千本あるか無いかはわかりませんが、沼津港~富士の田子の浦港まで永遠(20km以上?)と松林が続いております。その沿線には防波堤が築かれており、人の往来も一杯。
この道?は、平らで起伏が無いため、ジョギングや自転車での走行には持ってこいの道です。ただし、海沿いなので風が強い日は、シャレになりません。
休日で日差しが強く、風は無く、、、。こんな日には、この防波堤の上でポケーと海を眺めるのいいモンです。皆さん、そうやって海を眺めている人、散歩しに来ている人、自転車で颯爽と走っている人、人ぞれぞれで、人間ウオッチングするだけでも面白いですよ。

昨日のブログで静岡の話をしましたが、こんな散歩のできる、自転車で走れる防波堤がある街なんてそうそうあるもでは無く、やっぱりここは素晴らしい所だなぁ、、と感じ入っております。

この千本松、、よーく見ると赤く枯れかかった松が多いような気がします。気候の変化なのか?、今年の天候不順?台風などの強風で潮を被ったのか?何が原因なのか不明ですが、心配です。
何とか、無事に育ってほしいもんです。

最後に、そんな”日なたぼっこ”をしているのは人間だけではありません。海が近いところには必ずいる動物がいます。そうそれは「猫」、猫も人間と同じで、日向ぼっこが大好き、これもまた大好きな風景です。
向こうに見えるのは伊豆半島です。
猫ちゃん、、何を思っているのでしょうかね?







2011年12月17日土曜日

静岡県の紹介  地域性


今日、本屋で見つけたもの
「静岡県 謎解き散歩」  編者:大和田哲男

ちょっと興味が沸いて買ってしまいました。何せ、「散歩」って名前がつくとついつい手が出てしまいます。その本の冒頭に書かれていた内容について、ちょっと紹介します。

いろんな場所に行くとその地域性って必ず話題に上りますよね。その場所が故郷であれば、小学校、中学校と、その地域の事を学びます。その時に出てくるのが、戦国時代から江戸の時代の地域の名前(呼び方)が必ずでます。例えば、名古屋であれば、「尾張」、鹿児島であれば「薩摩」、山口であれば「長州」(周防、長門)ってな感じで。

ここ静岡は何だかわかりますか?そう静岡は、「伊豆」、「駿河」、「遠江、(とうとうみ)」(遠州)の3つに分かれるのです。
(広いですよね、何せ、端から端まで移動すると、200kはあります。だから新幹線の駅も6個もあります。)

この3つの地域は、それぞれ個性が丸出しって感じで、ほんと特徴があります。
「伊豆」
海あり、山あり、温泉あり、魚を旨いし、山菜も豊富、温泉もあると来たらこれは、有数の観光地になりますよね。東京に近い場所でもあって、皆さん 身体を休めにいらしゃいます。
三島、沼津、富士はこの地域に属するって言っても良いでしょう。(富士山を独り占めです)
「駿河」
徳川家康の本拠地。おかげさんで、静岡市は職人レベルの細かな作業のする人が集まって、今の商業都市となりました。家具、オモチャの街です。また、清水(静岡市清水区)は、漁港あり、貿易港でもあり、あの次郎長さんやチビまる子ちゃんの舞台でもあります。
「遠江」
浜松を中心に、世界でも有数な工業の町です。はい、ホンダ、スズキ、ヤマハをはじめとする屈指の企業群、それに加えて、楽器の街(ヤマハ、河合などなど)。

その「静岡県 謎解き散歩」にそれぞれの個性を表す言葉が書かれておりました。

もし、食べ物が無くなったら、それぞれの地域はどうなるか、、、
伊豆-----餓死   のんびりに加えて食べ物が豊富で苦労したことなく、餓死してしまう
駿河-----乞食   のんびりおっとりしているので、働かす物乞いをする。
遠江-----泥棒   行動力とガッツがあるため、泥棒してまでも生き抜く

見事に表現されていると思います。まさに其の通り。上記のとおり遠州の人から見ると、伊豆や駿河ののんびり屋さんとは、性格が合わず。静岡市と浜松市はいわゆるライバル関係です。都市づくりもそうですし、サッカーもそう(エスパルスとジュビロ)。
まあ、こんな個性の強い地域が集まっているので、知事さんもまとめるに大変ですね。

でも、そんな地域特性が、静岡県を面白くしているし、あきない。場所場所でその個性を出して生活できており、特徴も出ています。良いと思います。

皆様、この3地域を思いながら、今度、静岡にいらっしゃってください。

皆様の地域は、どうですか?それぞれやっぱり個性、性格がある事と思います。機会あればその個性を教えて下さいませ。

では!

寒い朝  富士山

昨日は、男子会(忘年会?、クリマスパーティー?)があり、例によって飲みすぎ。おかげさまで、今朝が二日酔い気味になっております。

これではいけないと、今朝を外へ出て散歩(犬に連れられて)に出ました。

寒い!

朝、07;00頃でマイナス3度の温度計が表示していました。寒いわけです。でも、風が無いため、そんなに寒さは感じません。こんな寒い日は空気がすっきり?乾いていて、そんな日は、富士山が一段と綺麗に見えます。

富士山は、冬がやっぱり一番綺麗だと思います。(あれ?ちょっと雪が溶けた?)
良い一日になりますように!

2011年12月15日木曜日

職人とプロの違い



職人
自分の技能によって物を作ることを職業とする人。大工・左官・表具師など。

プロフェッショナル(professional)
ある分野について、専門的知識・技術を有していること、あるいは専門家

さて、上記に違いはありますか?
違いますよね。会社の事務職であれば、普通はProfessionalで呼ばれます。専門知識を駆使して仕事をしている人。専門家です。普通に人ではできない専門の人

職人もやはり、普通の人ではできない技術を持っている人を指します。
が、似ているようで、中身は違う。

職人は、実際、身体を使って、事を成す人との事をいい、Professionalは、知能を使って、事を成す人の事を言うのか?

会社の中で、Professionalって呼ばれずに、職人って呼ばれる人は、行っている事はProfessionalであっても、昔ながら味(癖の強い)のある人、親分みたいな人に違い無い。


さて、各種、専門的に行っている方々、、あなたは、職人?、Professional?

はてさて、どっちが良いのか悪いのか?、

では、また。

2011年12月14日水曜日

大国なのか?中国


韓国と漁船の襲撃事件?で問題になっている中国。

中国は、急成長し国で、ビジネスの世界では誰もが中国に注目している国でもある。そして、その中国もその勢いを利用して、大国としての発言も目立つようになってきた。
そのような背景から、韓国だけでなく、日本を含めた周辺諸国とのトラブルも増えて来てます。

さて、中国とはどんな国なのだろうか?

歴史があり、、
色んな人種もあり。
人口も多い
そして何より、その広さ。


中国はその広さから、北、中、南と文化も違う。県、省が変わると、法律の解釈もまちまちって感じも受ける。その広い多人種の国を統一する為には、強い強制力のある力と、ルール(法律)が必要。
以前書いたかもしれないが、あの広い国土を治める為にそのルール(法律)を全国民に浸透させる為に、法律を文書にして中央から各地へ発令する。そのため、文語が異常に発達し、逆に感情を表す口語が余り発達しなかったとか。

その発達した文語を駆使した法律も、あの広い土地では、中々浸透せず、各地で矛盾が発生する結果となっている。大国として条件には、他国がその力も認める事、それは公平で一定のルールにもとづた行動が出来る国である事が、第1の条件かと思うが、残念ながらその域には、まだ達していないようだ。なんとなく、その勢いを前面に出していて、大国としての余裕が感じられない。

みなさんは、その中国に行ってみたいと思われますか?
なんだかんだ言っても歴史ある広大な中国なので、一度は見ておきたい国。
それとも
そんな強権的な態度が変わらない限り、行ってみたくない方でしょうか?

これから世界を語る時、必ず出てくる国である事は間違いありません。お隣の国でもあるし、何とか付き易い国になってほしいと思うこの頃です。

2011年12月13日火曜日

ストレス解消法、、立ち向かう事

本日は少々硬い話を!

皆、多かれ少なかれ、ストレスってものは持っているかと思う。年を重ねれば重ねるほど、そのストレスは多くなるのが普通かと。でも反面、それらのストレスを解消する方法もいろいろわかってくるもんだ。

趣味の時間を増やす。
大きな声を出す。
よく寝る。
相談する。
或いは
気にしないようにする(無視できるようになる)  などなど。

それぞれ合っている面もあり、間違った面もあるかもしれないが。

でも、一番の解決方法は、何かと言うと、それは、「ストレスになる要因を無くす事。」
そりゃ当たり前だ。無くす事ができれば苦労はしない、、、」て言われそうだが、いや無くすではなく、「形を変えてしまう事」だと言いたい。
だいたい、嫌な事(ストレスの要因)になる事は、避けても避けても必ず戻ってくるから、ストレスになるもんだ。だから一時的には無くなっても、また復活する場合が多い。
だったら、避けるのでは無くて「向かって行く事。」うまくいけば、ストレスは無くなるし、結果的には、それが失敗に終わっても、そのストレスになる要因の形が変わってきます。そうする事で、別な意味の問題が発生して、新たなストレスになるかも知れないが、少なくも前のストレスは無くなっている。

これを繰り返していると、何時の間にか、以前のストレスは何だったのか?すっかり忘れている。こうやって、賢くなって強くなって行くのでは無いかと思う。誰かも言ってましたが、「いやな事は進んでやれ!」、って言うのもそういう事かも知れない。以前に書いた、「どうせやるなら、、」です。

何か開き直りとも取れますが、それが一番の解決方法かと。(そんなに簡単では無いかも知れないが)

では、また。

2011年12月11日日曜日

タブレット端末の普及


先程、ラジオを聴いていたらこんな話を。

「子供達はタブレットの端末に慣れてしまって、本のページをめくる時に戸惑っている!」
そこまで来たか電子機器。そりゃそうか、親達が、タブレットやスマートフォンを使っていると、当然子供達もそうなって行くのか。タブレットやスマホはページをめくるのが、「シュ、、」ですもんね!

しかしね、、、良いんだろうか?
そう言えば、アメリカでしたっけ、学校の教科書の配布をやめ、タブレット端末を配布している進んだ学校もあるとか。黒板とかチョークとか無くなる時代が来るのも時間の問題か。

この手の電子機器の発達は、今、話題の人と人の接する機会がどんどん減らしている大きな要因もなっている。相手と話す時は、

「相手の目を見て話せ!」
これが、私達の時代。

今後はこんな事もなくなって、電子端末を通じて、話が進む。相手の顔や感情の変化を読み取る事なく、端末の文字を眺めて判断して、話が進んでいく。
「君、端末を忘れたのか?」って怒られるんだろうな?いや、学校ってそのものが無くなるかも!

もしかして、人類は悪い方向へ進んでいるのか?
なんて、深く考えてしまいました。

冬の夜空  皆既月食

どれだけの人が昨日の皆既月食を見て居ただろうか?
太平洋側の地域は、天気に恵まれ、広い範囲で、多くの人が月の変化を眺めたに違い無い。

昼間から、色んなメディアで、今夜は見える事が期待できると言ってましたので、これは是非と、、
PM09;50~24;30くらいまで,寒空の中、空を見上げていました。
「皆既月食」なるものを見たのは、初めてのような気がします。
日常の生活の中で、夜空を長く見ることなく、また、それが土曜日の夜になる事も、まず無く、こんな夜遅くまで、、、
    
月が欠けていく姿も去ることながら、冬の夜空は空気が澄んでいて、星がたくさん輝いています。その中で、満月の月が、光輝いている所からだんだんど赤みを帯びてきて、しばらくそのまま。そして元に戻っていく風景は、見るに値する光景でした。


当日は特別だったのか、雲の動きは非常に早く、ほんの数十秒目を離した隙に、月は出たり、隠れたり写真を撮って居る方々は、さぞかし苦労した事でしょう。

特別な日かもしれないが、「雲」ってあんなに早く動いたっけ?、
また、月も見る間に位置が変わるもんだっけ?と、
10年くらい前のデジジカメと三脚で格闘するなりました。


なんとか、この貴重な体験を、記録に残そうと頑張っては見たものの、、、、、。
カメラってほんと、難しいですね。子供達が幼稚園の時、例外なくフイルムの一眼レフカメラで撮りまくっていましが、其の時も同じ感じを持っていた事、思い出しながら、進歩していないと、この皆既月食の撮影で思い出しました。シャッタースピード、露出etc,そんな調整なんぞできないフルオートのカメラです。

写真はともかく、今年は災害の年でしたが、この年末にすばらしい夜空のイベントは、色々あった今年を締めくくるにふさわしい良いイベントになったのでは、と思う事にしましょう。

2011年12月10日土曜日

冬支度、、、ハンドルウォーマーと燃費記録

寒くなって来たこともあり、バイク(スクーター)のハンドルカバーを購入し、早速、装着しました。
ハンドルカバーって、昔、親父が乗っていたスーパーカブのイメージがあり、どうも、、ね、、って感じがあり、取り付け無かったのだが、隣に停めてあったバイクを見て、「あれ?そうでもないジャン!!」てな感じで、この冬はつけて見ようと決断しました。
ハンドルカバーの前に、ナックルカバー?(ハンドルグリップの前に取り付けるプラスチックの風避け?)とも思ったが、防寒の意味では、ハンドルカバーに勝るものは無いとの、宣伝により決定。

しかし、ハンドルにカバーと言っても、ハンドル全体を覆うのではなく、ブレーキレバーとグリップを通して、紐で縛って取り付けるタイプ。
他にどんなタイプがあるのか知らないが、余りにも簡単で、大丈夫か?って感じです。

購入したその場で取り付け、帰宅までの間、グローブ無しで試走してみました。んー昼間であればグローブ無しでも走れる防寒性、まずまず満足です。
ただ、気になっている点は、やはり雨。何せ、バイク通勤なので、雨であろうが風が吹こうがバイクである。雨の場合は、手を入れる所からどうしも雨が入るだろうなぁ、、と心配しております。まあ、乾かせば良いか、、、と。
これでグリップヒーターでもあれば完璧なんだが、、、

まず、これで、この冬は乗り切りれる!!!

ハンドルウォーマー Free Size 定価\2,500

<追記>
私も暇なのか、マメなのか購入時より給油の度に燃費を記録している。
ちょと参考までに載せておきます。このバイク、燃費が良いと言う事で購入した事もありますが。
アドレス125G、購入から、1.5年 走行距離約9.500KM、毎日乗っております。


***ちょっとフォントが小さいので大きくしました、はみ出して、見苦しく、すいません。

冬の節電(ブレーカー容量)


寒くなってきました。富士山も雪景色。天気は快晴。でも、各地で今季の最低気温で、初氷になったとか。

そうなってくると、暖房器具が活躍します。我が家は、暖房というと全て電気に頼っております。そう「ALL 電化」なのです。しかしながら、我が家の電装ボックスの中のブレーカーは、「60A(アンペア)」になっております。これがどういう事かわかりますか?

そう、冬になるとブレーカーが働き落ちるのです。(安全の為、電気が遮断される)。そりゃそうですよね、エアコン、IHクッキングヒーター、炊飯器、電気こたつ、、、、、、はい、以上で軽く60Aは超えます。毎年この時期になると、ブレーカーの容量を上げようかと考えてはいますが、実施はしておりません。理由は、電気代節約もありますが、今年はやはり「節電」しなければって気持ちになります。
夏はこの「節電」が叫がばれました。でも、夏ほど冬は叫ばれておりません。でも、昨日のニュースでは、東電では、使用量95%だとか、、、、。余裕がある数字では無いですね。以前、家電の点検時に来た人が言ってました。
「容量は上げない方が良いですよ。上げたら上げた分だけ電気を使ってしまいますからね」、、と。

確かに、今がブレーカーが落ちるのを気にして、大きな電気を使う機器の電源をあらかじめ、切って回っていますが、容量を上げると、その必要も無くなる訳で、イコール電気をたくさん使うのは明らか。

南アフリカでは”COP15”が開かれているようですが、各国の利益が邪魔して進んでいないとの事。

まずは、個人単位でも、「節電」する努力をして見るか、という事で今年も、容量上げるのは見送りです。

**しかし、停電になったらどうするか、、このリスク回避も考えておかねば、、、、



2011年12月7日水曜日

物事を解決する方法

難題があるとします。作業は右→左と枝分かれしながら、最終的な目的地へ達します。
新しい物件について
さあ、どうやったら効率よく、最終目的地へ達するか、、、、。みんなで議論です。

考え方はいろいろ、
1)
流れにそって右→左へ考えていく方法。途中には分岐がたくさんあるので、それぞれの分岐で考えながら、目的地へ進んで行く。でも、どうしても、途中の分岐が解決できない。

2)では、逆の発想で、目的地から逆に、出発地へ帰ってみよう。
案外、最初から考えるよりは、逆の最終地点から、逆流していくと、その過程が見えてくる事もある。


んーよく言う逆転の発想か?色々悩んでいる時は、普通では無い方向から考えてみると、案外簡単に解決するのかも知れない。

よく思い出してみたら、この話、前に似たような事を書いたこと思い出しました。

「物を見る視点」

こちらも宜しく!です。      ではまた次回と言う事で

2011年12月6日火曜日

スマートフォンの使い方


第1に、
バッテリーは無くなる事を前提に、充電できるもの必ず用意する事。
何せ、電池の消耗が激しい。何時でも充電できるような装備を用意しておく必要がある。
電源が確保する事が難しい方は、携帯バッテリーを買っておく必要があり。
電池が無いと、機能が発揮できませんので。(何もできません)

第2
不要なアプリは、削除すること。
アプリは曲者も多く、動いていないように見えても中で活動しています。タスクを終了させても、即復活する?  ナノで、消すが一番です。(自動更新をやめて、手動にしておくのも方法)
でも、どうもアプリも限界で、やはり一番はDISPLAYか?こまめにオフするように設定を!

第3
スマートフォンでもっとも使うのがTwitter等のメディア、そこから波及する各サイト、電話機能となる。
それぞれには専用アプリが出ているが、相性があるようですので、適したアプリを使い分ける事も。
私のTwitterの場合、Hootsuiteが使い勝手が良いと思うのだが、思うように見れず。Twitter本家のアプリと使い分けている。でも、機能がダブっているので、いづれ一つに。其の時は違うアプリにするかも。

第4
いくら携帯端末と言っても、やはり大きい。私はまだ落とた事は無いが、危ういので必ずストラップをつけた方が無難。また、滑りにくいカバーを掛けるのは必須だと。
*加えて、画面保護シールも必須。何もつけないと必ず傷がつきます。

第5
バイブが弱いのか、マナーモードはほとんど、受信にきずかず。出来る限り、音を出すか又は、目のみえる所へ置いておきましょう。(音を出しても気がつかないし)
何度も、不在着信になってます。
(何故、なんでしょうね?)

以上、私の場合の使い方です。(内容は、個人の使い方によりますので、上記は合っているかどうかは保証しません)

一生懸命な姿は美しい


「一生懸命な姿は美しい」
何事にも一生懸命に、何かをしているのを見ると、すがすがしいと言うか、さわやかと言うか、頑張れって声をかけたくなる。そりゃ、手を抜いて、だらだら動いているのを見るように、不器用でも頑張っているが、伝わってくると、見ている方も気分が高揚する。
ーーーーーーー
毎朝の事なのだが、朝、会社の1Fにいると、既に掃除をしてくれている人達がいる。
その人達は何時頃から来ているのだろうか?
会社が始まる1時間以上前からいる事は確かだ。そんあ誰もいない会社の中であっても、一生懸命に掃除をしており、たまに、責任者の方が、
「ここは、よく汚れるから、重点的に、、、」
と新人らしき人に指導し、新人はそれを素直に一生懸命に聞いて、実行している。
辺りは、誰もいない。
そうな中、朝一番の会社の人達の、出社が始まりだんだん賑やかになって行く。

こんな光景は今始まった話でも無く、私が今の会社の場所になってから、ずーっと(10年くらい?)続いている。掃除してくれる人は、掃除を委託されて、仕事をして給料を貰っているのだろうが、手抜きもせず、一生懸命に手を動かしている。

そんな人達から「おはようございます」なんて声を掛けられたら、ホント清清しい気分になります。
ーーーーーーーーー
どんな内容であっても、一生懸命に動いている姿は、
それが仕事上の上司であろうと、部下であろうと、異性の人であろうと、見ていて悪い気はしないし、カッコいいし美しくも見える。遊んでいる姿であっても、、、です。
**異性の場合、それが恋に発展する可能性が高くなるのも、わかる気がします。
ーーーーーー
何事も、

一生懸命にする事。
これが一番大切な事。   

改めて感じました。

2011年12月4日日曜日

すばらしい天気に、、

今日は、朝から雲一つない天気になりました。

この時期に、こんな天気になるのは珍しい?。地域避難訓練がありましたが、朝、それなりに冷えて風があったものだから、割と厚着で出かけたが、日差しの強さに上着がいらず。そんな一日になりました。
これから本格的な、冬がやってきます。




LIVING WITHOUT MONEY---- お金の無い生き方


テレビでドキュメンタリーをやっていました。
LIVING WITHOUT MONEY---- お金の無い生き方
(イタリアとノルウエーの共同製作)
ハイデマリー・シュヴァルマーさん ドイツの女性

さて、どうやって生きていくか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今持っているもの全て、処分する。(家も家族も、、)
物々交換で物を揃えていく。出発点だそうだ。
施しを受けるのではなく、持っている何かを提供して、その代わりに何かを貰う。
なるべくシンプルに生きていく。(お金を全く持たないわけではない)
公演や講習で招かれて、相手方が交通費を払ってくれて移動する。
他の人の家に泊めてもらって、過ごす。
職業はセラピスト、(昔は教師)
ホームレスとは違う。
お金の無い世界を作る事は可能。(お金使っていく世界はいつか破綻する)
お金は大切なものから目を離させてしまう存在。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テレビを見ていると、話題になるのはやはり、お金に関する事が中心になっているのは事実で、お金があって初めて成り立っている。そのお金から離れて生活をして見る。
今の時代にそんな事が可能なんだろうか?

考えさせられました。



大きくなるって、、、、市町村合併


大阪都構想は大都市の話であるが、市町村合併は身近な地域だけに感じる事がある。

ここ静岡でも最近では、清水市が静岡市と一緒になって、清水市が無くなり、静岡市になった。清水は静岡市清水区となった。力関係ではなかろうが、静岡市は県名にもあるように、その存在は大きかったか?でも、私ととしては、清水の方が、その名前の存在は大きかった。
清水は、港町でもあり次郎長さんも居たし、富士山は港の風景と重なって絵になるし、印象深い街です。合併により清水と言う名前が無くなった訳では無いのだが、何となく表舞台から身を引いたと感じてます。

旧静岡市も嫌いでは無いが、商業の街って感じで、清水より個性は無いと思う。

では、合併してどうなったのだろう。この市町村の合併には大阪と同じように行政の効率化にはなるメリットはあるのだろうが、地域性が失われるデメリットもあると思っている。この静岡、清水は持っている個性が違う(生活する背景が違う?)街同士が一緒になると、その個性が出しにくくなるのは、当然で、清水も其の個性が無くなってしまっているのでは無いかと心配している。

私の故郷も漏れなく、この市町村合併が進んでいる、幸いにして静岡と同じように、名前は残っている。でもその名前が変わった市もある。故郷に帰った時に、生まれ育った市の名前が無くなってしまたら、さぞかし寂しいかと思う。

合併すると言う事はそれだけ大きくなるって事、大きくなるって事は、細かな点がどうしても見えなくなってしまうって事。お店だって、大きいばかりが言い訳ではない。民宿、旅館がみんな大きなホテルになってしまうと、旅の味わいも半減してしまうと思いませんか?

大きくしようと思っている方々、、、。そんなに大きくならなくても、小さいことは小さいなり良い事もありますよ、、、。ちょっと立ち止まって、考えてみましょう。
ゆっくり、自然を感じながらSLOWな暮らしをするのも案外良いかもしれません。
大きくなる=TTP(環太平洋戦略的経済連携協定)で、同じ事かもしれません。

反面、「何もしない事は後退としているのと同じ」と言う事もあります。でも、何かするのが大きくなるって事ばかりでは無いと思うのです。

大阪都構想はちょっと意味が違うのかも知れませんね。

何か、支離滅裂になってしまいました。本日はここまでっと言う事で。

2011年12月3日土曜日

充電器  スマホ用

昨日の忘年会も終了。後は年末に向かってまっしぐらって所です。
(本日をかなり暖かい。でもさすがに、12月に入った事だし寒くなってくるだろう)

さて、雨の中100円ショップへ行ってきました。スマートフォン用充電関連を購入する為にです。
USB<----->マイクロUSB’ケーブル
何せ、スマホは電池の消耗が激しく、持ち歩くにも充電器が手放せない状態。
また
昨日、何気なく他の方のブログを眺めていたら、100円ショップにある と書かれていたの見て
早速購入しに、。

純正の物も考えたが、やはり価格は魅力。なんで、こんなに価格が違うのでしょうかねぇ。

購入したのは

シガーレット用のUSB電源  x 1pc
’USB<----->マイクロUSB’ケーブル x 2 pc


です。さて、問題なのは、100円と言う事の安さからくる品質面です。ケーブルは使ってみたが問題なさそう、問題はUSB電源の方だ。まあ、値段からして、ちゃんと充電できるか?本体に影響は無いか?

まあ、のんびりと使う事にしましょう。

2011年12月1日木曜日

何事も「バランス」が大事、、、ハムラビ(ハンムラビ)法典


ハムラビ(ハンムラビ)法典で有名な「目には目を、、歯には歯を」の法典です。

やられたらやリ返せ!」、、とも取れるこの法典、今日、違う面での引用に、使われていたメルマガが目に留まりましたので、紹介させていただきます。
その方は、この法典を報復と言う表現ではなく、バランスだと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<紹介されていた内容は>
ある「頼みごと」を受けたが、断ってしましって、頼みに来た方は非常に傷ついた気分になってしまった。
「頼みごと」をする以前は、相手と対等だったが、断ってしまった為、両者の関係が崩れてしました。
もう、あんな奴は知らない、、、と。

その関係を修復する為に方法として、このハンムラビ法典の引用になると。

逆に「頼みごと」をその方にすれば良い。
その方が頼みを聞いてくれれば、褒め称える。あなたはすごい方だと。そうする事で、断られた悪い関係から、聞いていやったと、過去の断られた事と帳消しになると。
また、断れられたら、其の方は今度は断ってやったと過去の事が帳消しになる。
どちらにしても、バランスの崩れた状態から、バランスの取れた状態になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらがアクションして嫌な思いをさせたら、逆に嫌な思いをこちらで感じように相手にアクションを取る。「やってしまったら、やられてしまえ!」です。

こういう考え方もあるんだ、、と、しばし読み替えしてしまいました。

何事も「バランス」が大事、バランスが崩れたたらバランスを取り直せば良い。その方法は色々ありそうですね。何も、攻撃的にならなくても、受身でもその其のバランスは取り戻せるものだ。
ちょっと考えた「ハンムラビ法典」でした。