このブログを検索

2011年10月31日月曜日

タイの洪水について

タイの洪水について、じわりじわりと都市部に向かって進行しています。

地震と違って、一挙に変わるのででは無く、ゆっくりと確実にタイの人たちの生活を乱していきます。ゆっくりではあるが、それに対して人々は何もできず、ただただ見るしか無い状態のようです。
地震もそうでしたが、自然の力にはホント人間は無力ですね。どうしようも無い。

その影響も、じわりじわりと日本の企業にも影響が出て来ております。でもこの洪水について、今日、会社で言っておりました。マスコミで報道する内容は、日本企業への影響、経済への影響ばかり報道しており、実際にタイの人たちの大変さ、悲惨さは伝えていないと、、、、。

タイは工業化も進んでいるかと思うが全ての地域がそうではないはずだ。農業を営んでいる人、ペットや、家畜もたくさんいるはずだ。そんな農業の営んでいる人や、飼われた動物は今、どうしているんだろうと思う。

確かにこの洪水で日本への影響も大きいとは思うが、同時にタイで生活している人たちの生活状況も一緒に伝えてほしい。日本も同じように地震で、苦しい生活を強いられている人がたくさんいて、その気持ちは、他のどの国よりもわかるはず。

タイと言う国は、親日で知られており日本とのつながりも深いと思っています。そんな国が日本と同じような自然災害にあって大変な事になっている。その大変な事がわかったからと言って、何ができるわけでは無いが、事実を知らせてほしいものだ。

2011年10月30日日曜日

それぞれの役割

10月26日の木曜日の夜から、金、土と先週行った内容と同じ内容で出張になった関係で、インターネットを見る時間もなく、過ぎておりましたが、これでしばらくは普通の生活パターンに戻る事ができそうです。

そこでの作業で「役割」を改めて感じたこと

何でもそうだと思うのだが、人、一人ではできる事は限られております。どれだけの成果が出るかは人それぞれが役割を分担してこそ初めて結果が出てきます。
これは、事務作業でも現場作業でも、同じ。会社全体もそうです。そのためにその役割に名前をつけて、その役割に沿って個々にこなして、同じ目的を達成します。
事務作業は、ここの役割の成果を、文字で表で、書類(目にみえにくい)で出していき、現場ではそれが目に見える作業で出していきます。

<現場での一例>
貨物の入庫をチェックする
チェックされた貨物を所定の場所へ移動をする(リフトなど)
貨物払い出しの指示を出す
指示をもらって、貨物を集める
集まった貨物の荷造りをする
荷造りされた貨物をチェックする
貨物を出荷する

それそれには全て意味があり、何が欠けても結果は出ない、出たとしても、何らかの問題が発生する。みんなそれぞれの「役割」はあり、必要の無いものは無い。
現場作業はそれが目に見えてわかるから楽しい。
(事務作業は電算化されてそれがボタン一つでネットの中で完結するのでわかりづらい)

一連の作業が流れていく姿を見て、改めてその「役割」の重要性を感じた出張となりました。

***
ちょっと大きく考えて。
地球と言う存在が続いていく為には、一人の人間がそれぞれの役割をこなしているから成り立っているのです。それそれには何らかの「役割」があります。その役割は皆違っていて、同じ役割はなく、だから変わりの人もいない。あなたの存在は、地球を構成すると歯車のひとつなんです。

なーんて考える事もできますね。。。。





2011年10月26日水曜日

現場に向いている人、いない人

先週、週末が休めず、ぶっ続けて仕事をしているおかげで、今週はどうも調子がでない。

その週末の仕事は、現場作業でした。あくまで作業応援です。応援者は私の職場の人間で5~6名の人数です。

いつも、机に座ってPCや電話に追われている仕事とは違い、体は動かし作業の進捗も目に見えてわかる。DESKーWORKと言うモノは数字、言葉でわかってもその場で目に見える作業は無い。でもこのような現場では、作業した内容が目に見えてわかる分、作業を終えると疲労感と達成感を感じる。疲労感っていっても、疲れた、、、って感じではなく、やった、、、て感じのものです。体が資本になりますが、ストレスは少ないと思います。

でも、面白いですよ。何時も机に座っている人もこの日ばかりは勝手が違う。机の上ではメール電話で頑張っている人も、いざ現場作業となるとからきしダメ(動けない)人もいれば、何時も机ではくすぶってぱっとしない人が、現場作業になると動き案外が良い事。人、それぞれで現場にあっている人、あっていない人とあるんだと改めて感じました。(前よりその雰囲気はありましたが)

それと、頭が働かない時には、体を思い切り動かすとすっきりします。それもヘトヘトになるぐらい動かすと。

机に座って、唸っている人。  そんな時には思い切り体を動かしましょう!
日の出が遅くなりました。
寒々しい雰囲気の今朝の富士山でした


2011年10月21日金曜日

教えること

今年は大雨が多いですね。週末も完全に雨模様。行楽の季節の「秋」だと言うのに。
その雨の中、またもや出張となり、明日から月曜日まで出張となりました。残念です。出張するにも平日ならまだしも、週末は勘弁してほしいもんです。

それはさておき、以前も書いたかもしれませんが「教える」について別の観点から書いてみます。

私は、会社ではその道に関しては、長く勤めているおかげでかなり詳しいほう?で、知らず知らず専門用語を多用しているらしい。そんな私が、「教える」立場になった時、教えてもらう人にとっては、出てくる言葉からしてわからないらしい。そんな雰囲気があるんもんだから、こちらも試行錯誤しながら言葉を選んで話す事になるので、非常に疲れる。
長く勤めている弊害とでも言うのでしょうか?

おりしも、放射能(放射線)についての説明も同じようです。全く聞きなれない専門用語が多く報道各社の記事等で出てくる。聞いている側はわかろうと努力はしている姿が何とも言えない。

説明する側は相手が理解をしてもらわないと、説明しても、それは説明ではない。本来の目的を果たしていないからね。単なる、自己満足の世界になってしまう。このように全くの知らない人に教える場合は、説明する側は経験豊富な人より、最近、やっと理解できるようになった人の方が、知らない人の気持ちを良くわかって、ポイントを説明しているように思う。
又は、教えるのを専門に長く行っており、教える体系ができている人、例えば学校の先生とかは説明がうまい?。(マニュアル的な所もあるが)

相手があることだから「教え方」もあるんだろう。

その道のプロが、ずぶの素人に教えるにはギャップが在りすぎて難しい。また、凄い経歴の持ち主が良い先生になるとも限らない。むしろそのような人は凄い経験をしている分、教える事に関してはうまくない人の方が多いかもしれない。そう、「有名なプロ選手が良い監督になるとは限らない」の同じ理屈。

本当に教える事が上手な人は、専門的な内容を、専門的な言葉使わず、理解しやすいように話す人となる。文書を書いてもそうだ。わかりやすく難しい言葉を書き並べてしまっては読む気もうせる。そんな言葉を使わずとも、簡単な言葉で、明瞭に説明できるんだ。

誰もが最初からわかるはずも無く、ちょっとずつ覚えてそれが積み重なって、何時の日かその道のプロになって行く。だから教える人もあせらず、簡単にわかる言葉で教えるような努力をするべき。

ちょっと方向は変わるが、教える側は何がわからないのかわかないから、何を話して良いのかわからない。逆に何もしらない人は何もわからないから何を質問していいのかわからない。教える側も教わる側も最初は戸惑うもんです。何でも良いから一般的な事例を交えてわかりやすく説明する事の大事さを、知った一日でした。

さて、週末ですが、何時もなら、ぼんやりしながらブログを書くのだが、この週末はそうも行きません。

明日は何時もより早く出かけます。

今日はこの辺で。

2011年10月19日水曜日

グローバル化 つながり

EUのギリシャが破綻し、経済危機が来るとNEWSで流れている。何でも銀行がそれぞれ国の国債を保有しており、破綻するとそれらが回収できない不良債権になるからだそうだ。
で、国債を持っていない銀行も、取引先の銀行の不良債務が増えると、やっぱり影響を受ける。そうやってどんどん悪化の状態が広がってくる。最後には世界全体がそうなる。

今や銀行って世界的な影響を持つ世界なんですね。

何も銀行に限る話でもなさそう。先の地震では、日本の企業だけでなく海外へもその影響は出た。同じように、今回のタイの洪水も、日本だけでなく世界じゅうの企業に影響がでそうだ。それら全てがマイナスの方向に。

こんな風に国は違えど、国境の無い世界がひとつになって来ているんだろうなと思う。会社的には「グローバル化」って言うんだろうか。しかし、こう世界が広がると、どこで何か起こった時に、どのような影響が出るか、前もって把握するのは難しくなりますね。遠い国で起こった事が、自分の身に降り掛かって来る可能性があるかどうか、、、。「危機管理」ってどうするんだろうと思います。

逆を言うと、みんな一つにつながっている。自分だけではなく、どこかしらでつながりが出ている。良い事だとは思うが、、、、

インターネットの力を借りて、早く情報を掴んで、予測して、対策する事がこれからは大切になるんでしょうね。

2011年10月18日火曜日

忙しいですね

先週の疲れが今週まで引きずっている感じで始まった今週です。

しかし、最近色んな事が起きますね。
地震、節電、大雨、台風、そして海外では洪水。これら全てが生活にも仕事にも関係してきている。
おかげ様で、仕事も何時もと違う出来事がたくさん起きています。

しかし、BANGKOKの洪水は日に日に大きくなってきてます。地震とは違ってじわりじわりと広がってきているようで、地震とは別の意味の恐怖感を感じます。

そんな忙しさをよそに、秋はどんどん深まってきてます。北海道では初雪だそうです。

忙しさにまけず、自然にも負けず、頑張りましょう!

2011年10月16日日曜日

デザイン変更  中止しました。

皆様、一度はデザインを変更しましたが、ブラウザにより見れない事がわかりましたので
変更を中止させて頂きました。元のデザインに戻しました。

どうもCromeの最新VERでは見れるようですが、肝心のIEではIE8でも見れないようです。
(自身のIE8でも閲覧できませんでした)

よって、しばらくこのデザインは使わないようにします。
お騒がせしご迷惑かけました。

<言い訳です>
BloggerのHELPにはこのように書いてありました。
動的ビューでは最新のソフトウェア技術を使用しているため、Internet Explorer 8 以降、Firefox 3.5 以降、Chrome、Safari など、一般的なブラウザの最新バージョンが必要です。
”~以降”って普通、含まれるよねーーー全く、、、ぶつぶつ、、、、


<以下 変更中止しました>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログのデザインを大幅に変更しました。

何やら新しいデザインプレートなのですが、テンプレートを変えるには勇気がいる。
何故なら、変更する事で、全体のレイアウトが崩れ、下手すると中々元には戻せない可能性も秘めているから。

まあ、でも雰囲気が変わると、全く違うブログに見えるから不思議です。


しばらく、このデザインで行こうと思いますので宜しく御願いします。
ご感想など、コメント頂けると幸いです。
夕暮れの富士山


サイマルラジオ 静岡も聞けるように、、、

しばらくRADIKOを開いて無かったのだが、今日、久しぶりに開いて見たと事、レイアウトは変わっており、また、何と静岡で聞ける放送局が3局追加され、聞けるようになっていた。
静岡放送、K-MIX、ラジオNIKKEIの3局です。

ラジオ好きの私にとっては、大変うれしい限りです。

最近のサイマルラジオは立て続けにOPENしているのかなぁ、、、NHKさんは全国版で行っているし、今はたくさんインターネットで聞けるサイトが多々あります。
やっぱりラジオの姿が変わってきますね。昔の人は驚きます。

何はともあれ、各局様、ありがとうございます。

以下、リンクです.。



らじる★らじる  NHKラジオ

Simul Radio   各地のローカル局

秋晴の富士山

ここの所富士山から離れていた(3日間)ので、久しぶりの富士山です。
寒い日も続きましたが、今はまた、ちょっと暑さも戻ってきているようで雪も見えません。
の内です。各地の秋祭りも真っ盛り。どこかの祭りに出かけてみましょう

初めての土地 出張 埼玉県

一昨日より、急遽、埼玉県に出張(作業応援、2日間)に行っておりました。
その出張は、とても過酷な労働状況だったのですが、それはさておき、埼玉県と言う場所は、私のとっては初めてとの土地となりましたので、ちょっとした感想を書いてみます。

正直、関東地域は正確な県の場所がわからない(知らない?、覚えられない)のが本音です。神奈川、東京千葉、当たりが、まあわかるぐらいで、埼玉、群馬、栃木、茨城がよく位置関係がわからない。今回、その一角、埼玉県入間市に行ってきました。
(茨城は、太平洋側という事で何となく位置はつかめる)

ルート、方法ば、電車か車と言う事になりますが。宿泊するとの事で荷物もあることから、車での出張となりましたが、当日は東名高速道路が集中工事の関係で渋滞しているとの事で、東名は避け、御殿場から”河口湖”経由”中央高速”で行くことになりました。

埼玉県と聞けば、ここ静岡より遠くに離れていると言う感覚でしたが、どうでしょう。走ってみるとむしろ静岡県内を端から端まで移動するより近い。静岡県は御殿場から浜松まで走ると、200kmはありますが、上記ルートで150kmも無い距離です。私の感覚で言うと、これは断然近い距離です。
私の距離感は、原付で動く距離感で計っており、この150kmは、原付(2種)で移動可能距離範囲です。んー関東と言えば、お隣の神奈川、首都の東京を除いて、近くで遠い場所って感じでした、埼玉県はまず行けないって感じでおりましたが、感覚が変わりました。

中央高速で相模湖を通り、山越え(トンネルを抜ける)すると、そこは関東の空気。静岡とは違う環境を感じました。あくまで感覚で実際はそう変わりないのですが不思議ですね、、、、
出張先は、米軍横田基地の近くです。ちょっと行けば、東京都です。一応、”埼玉県は田舎”だとテレビではよく言っていますが、やっぱり東京ですよ。同じ生活圏内ですね。
(静岡は箱根連山を越えて関東エリア、やはり空気が違います。)

とても街中をウロウロする時間は無かったので、細かな違いはわかりませんでしたが、埼玉を身近に感じる事のできる、また、行動範囲にも成りえる場所と言うことで、ちょっと土地勘の広がった2日間でした。




2011年10月10日月曜日

「音」に関すること

「音」に関することを書いてみる。

「音楽」
音楽の世界は「ドレミファソラシド」に半音を加えて全部で12種類(13種類?)ある。人に聞いた話だが、これらの音は周波数で基準が決まっているそうだ。だからどこの国に言っても「ド」の音は同じで高い「ド」も低い「ド」も周波数は同じとなっているそうだ。
だが、私が単音を聞いてもその音が「ド」なのか、「ソ」なのか一つの音を聞いてもわからない。でもですね、、長年聞いているとわかるのか、感性の持ちなのか、単音を聞いただけで、その音を言い当てられる人もいます。家の子供達もわかるようだ、、、。わからない人にはこの感覚が理解できない。
このような音感を「絶対音感」と言うそうだ。私のような「音痴」な人には絶対にこの音感は持っていない。音が聞き分ければ音痴なはずが無い??

「エンジン音」
車、バイクの世界では、エンジンの音を聞いただけで、調子が良いのか悪いのかわかるそうだ。これも同じような音を聞いているからか???音だけ聞いただけどのようなエンジンで、何気筒なのかわかるんでしょかね?調子が良いとか悪いとか。どこが悪いのかなどなど
日頃、どれだけエンジン音を聴いているって事か!

「動物の話す音(言葉)」
動物は鳴き声、人間で言うと言葉(声)。これも色んな周波数帯があって、人間の耳に聞こえない言葉(周波数)で会話している動物もいる。なんでもゾウ(象)は10オクターブ以上の声を出す事も聞くこともできるそうだ。当然その中には、人間の聞き取れない「音」もあって、象の仲間内だけ話をしていて、あたかも人間をばかにしているのだろうか?、、、、、

「音を聞き分ける集中力」
能力のあるオーケストラの指揮者は、数十名いる色んな楽器の演奏者の音を聞き分けているそうだ。だから、誰が間違えたのかすぐにわかる。(のだめカンタービレより)

ちょっと秋らしく、、、、
虫の声が鳴り響く秋の夜長、、、幾つも虫達が合奏をしている。コーロギ、スズムシ、クツワムシ、マツムシ、、、、、。よーく集中する。一杯聞こえてくる声の中から一つの虫の声に、耳を傾け集中するとその声たちが何と言う虫なのかわかるようになるそうだ。テレビで子供達がその集中力を養う合宿を行っていた。その勉強の後、外に出て、声当てしながらその昆虫を探し出す。同じ虫たちの声を聞くときも、そのように感じて聞くと、それはまた別の楽しみがありますね。

皆様もどうぞ、試して見てください。



2011年10月9日日曜日

催し物の花火「音だけの花火」

秋真っ盛りです。今朝は朝から花火の音が、、、
そうです。運動会や大きなイベントがある時に、打ち上げられるあの「音だけの花火」です。

この花火は打ちあがる時間が大方決まっております。

06:30          本日は予定通り行うよ、、、、運動会など
08:00~09:00今から、イベント開始です。  スタート
12:00          昼休み         
???    終了

多分、この習慣は東京にような街のど真ん中では無く、田舎に限られる話だとは思います。
小さい頃、天気が怪しい場合は、この花火を聞いて、実施する確認をしたもんです。最近では携帯も普及し、メールで連絡が回るようになり、この花火はやめたイベントも多いのかと想像しています。
何気ない事ですが、ちょっと寂しい気もします。
小さい頃は、この花火がどこから打ちあがるのか気になってました。なかなかわかんないですよこれが。でも、この「音だけの花火」何せ、音は大きく、迫力がありその現場を見たく思ったもんです。

ここの地域は山に囲まれている事もあり、この音の花火が上がると、山に反響します。
今は秋のイベントが真っ盛りです。なので、上から、下から、それも同じ時間に上げるもんだから、朝から賑やかになりました。

「お、今日は何かイベントがあるのか」、「今日は何かあるの?」と言う会話が聞こえてくるような気がします。

スポーツ、食欲、芸術の秋です。さあ、3連休の皆様、時間はありません。秋を感じに行動開始してください。

秋の話と言えばお月様
この時期のお月様も空気がひんやりなかなか情緒がありますよ。
外に出て、見られてはどうですか?


2011年10月8日土曜日

「うどん」か「そば」か?

私は麺類が大好きです。よく会社の昼食でも。「また麺?」と聞かれます。

麺と言ってもラーメンもあればうどん、そばもある。(パスタは麺とは言わないか、、、、)
その麺の中でも、「ラーメン」に次いで、好きなのが「そば」。まず、「うどん」は食べない。「うどん」と「そば」はおおよそどちらも選べる状態にはあるのだが、何故か「そば」をいつも選ぶ。特に意識はしていないのだが、、、

世の中は、「うどん」と「そば」の消費量はどちらが多いのだろうか?ネットで調べてみると、、、
関西はうどん、関東はそば? 結局のところよくわからない。確かに「讃岐うどん」は余りにも有名で、関西が「うどん」が多いのもうなづける。でも、「そば」だって、「信州そば」はうまい。私の感覚だと、山奥で寒い地域は「そば」がうまいし、似合うと思っている。

印象で言うと、カロリーが高いのが「うどん」、健康的なのが「そば」。江戸時代の屋台でも、「うどん」ではなくて、「そば」だ。「かけそば」は聞いても「かけうどん」には馴染みが無い。大晦日に食べるのも「年越しそば」だ。やっぱり日本は「そば」が麺の発祥かと。

逆を言うと、うまい!とおもった「うどん」を食べた事無いからかもしれない。多分、「うどん」も旨いもんは旨んだろうな。、まあ。でも今は完全な「そば」派であることは間違いない。

今から冬に向かって寒くなってきます。この「そば」も一段と旨くなる季節になりました。
皆様 「うどん」、「そば」どっちの派閥でも楽しみですね、、、

PS
静岡県下には「スマル亭」という「うどん、そば」のお店があります。ここは、麺というよりか桜エビ、しらすのてんぷらが売り物の店です。本日、何年かぶりにに昼ごはんを「スマル亭」で頂きました。
確か昔は立ち食いのお店だったのですが、最近はちゃんとお店になっていました。座って食べるようになったのかなぁ?静岡中部、東部中心のチェーン店です。お近くにお越しの際は、ご賞味あれ

突然の休み

昨日は、妻が風邪を引き、私は急遽会社を休みました。というのも、子供たちの前期最後の日ということで、3者面談があった為です。

日頃、子供の学校の事には接しておらず、その反省も含めて、思い切って休みでしまいました。子育ては、どうしても母親の占める領域が多く、父親の出番は少ない例を多いと思います。子供が男か女かの違いもあるかもしれませんが、やっぱり子育ては、母親の方がうまい?それは動物の世界でもおなじですよね。
でも、子育ては何度も経験できるものでもなく、今、その時にしかできない事ばかりなんですよね。(運動会、参観日、受験、卒業、入学と。)そんな貴重な時間を見過ごすのはもったいない。また、どんな大人になるか、なってもらうかは親の責任で、それは母親だけが責任を持つ話でもありません。

と、持論を話させて頂きました。

ただし、子供は「親の心、子知らず」です。自分がそうして来たように子供もやっぱり今はそんな事わからず、今を精一杯頑張っているんですよね。、、




2011年10月7日金曜日

懐かしい曲

何故か急に思い出しました。

「君の瞳は1万ボルト」

高校生の時だったかなぁ。確か修学旅行でこの曲が掛かっていたような気が。
ちょっと大きな声で、「君の瞳は、、、、、、」

とても歌えません。


 

学校の先生

小学校、中学校では、まだ、大人になっていない、性格も固まっておらず、個人の形?ってものが決まっていない子供達で埋め尽くされている。
学校の先生は、そんな子供達て毎日接しているから、大変だ。

子供達の気持ちになって一緒に考え、動く先生(先生自身が勉強いながら育っている)
今までの経験から、子供達に指針を与えている先生(親みたいな感じかな?)
学校の方針に従って、其の方向のみで動く先生(会社みたい)

何が子供達に取って良いのか難しい話だと思う。その先生達は子供だけでなく、その親とも接しなければならない。常識を逸脱した親が出てくると、先生達もさぞかし気苦労も多いだろう。

親は、自分達の基準を持っていて、其の目で子供達を育てる。その親の基準が先生の指導方針に合うとは限らないから、基本的は親の基準に合わせて動く事になるんだろうな。でも、その親の基準が全て子供にとって良いとも言えないだろうからやっぱり子供目線で、子供の相談相手としての先生の役割に、親として期待したい。

「先生、頑張ってください」、そして「宜しく御願いします。」





二日酔い

一昨日、昔から会社の同僚と一杯飲んだのだが、ダメですね。
昔からお酒の飲み方に進歩が見られない。お陰で、昨日も調子が戻らず、体は異常に重く、気力がでない。イワユル「二日酔い」ですね。

最近、お酒が翌日に残ることが多い。年のせいもあるのか、はてさて、飲み方に問題があるのか、、

しばらく、お酒は控えようと考えた、今回のお酒でした。

2011年10月4日火曜日

冬支度

今朝はすっきりした天気です。昨日、雨が降りましたが、そのおけげで、富士山に雪が。7合目あたりまででしょうか薄っすらと。なかなかいい調子になってきました。

冬支度まではいかないですよね。さて、今日も1日がんばりましょう。

2011年10月2日日曜日

寒いですね

さむいですね。天気予報を見ると最高気温が20℃を下回りそうな気配。
今週はまだ、運動会が催される所も多いでしょうに、、

何時だったかテレビで言っておりましたが、和歌山のある場所では桜が開花したそうです。どうも今から栄養を溜めて冬を越そうと思っていた矢先、台風や大雨で葉っぱが落ちて、それができなくなって花を咲かせる事になったそうな。

植物の体内時計も、狂わせてしまう個々最近の天候です。

港に差し込む暗雲
送信者 2011年9月30日韮山&中伊豆59号線

皆様、季節の変わり目です。体調を崩さぬように。

2011年10月1日土曜日

江川邸と反射炉

地元には案外知らない事が多い。伊豆韮山にある「江川邸」と「反射炉」もその一つ。

それこそ何度も目の前を通っているが立ち寄ったことは無かったので、詳しくはしらなかったが今回、伊豆を回る途中で立ち寄った。
代々代官を務めた家系の事
言われて見れば、そんな雰囲気が漂っている。
国の重要文化財に指定されているとの事。何でも源氏(大和源氏)まで遡るそうです。ここの場所は長年この地域の中心だったようで、その意味での歴史的価値は高いようです。
36代江川英龍(ひでたつ)が建てたといわれる反射炉。正直、反射炉って何か知らなかったが、用は鉄を溶かす時に反射熱を使って高温にする機構を持った炉なんですね。ペリーが日本に来た時に作り始めたようです。
まあ、何て事も無い建物ですが、色々過去を聞くとそれなりに見えてくるから不思議。
この辺り一帯も昔の武士が幅を利かしていたようで、近くには韮山城跡もあります。
**
あちらこちらと動き回ると、やたら城跡があります。私の実家ではそんな城跡何んてそうそう無かったと思うが、さすが静岡。東海道沿線は歴史があります。

<参考>江川邸 重要文化財「江川家住宅」 財団法人江川文庫

きんもくせい(金木犀)

道端を歩いているとどうもいい匂いがする。まさか「金木犀ではないよなぁ」と思いつつ見渡して見るとありました。キンモクセイのオレンジの花が、、、、今頃の季節でしたっけ?何はともあれあれ金木犀です。まだ、つぼみみたいな感じでした特有の匂いを放っておりました。
近所の金木犀
この匂いは人工的に作れるのだろうか?この匂いを嗅ぐと金木犀とすぐわかる。人工的にはこの匂いは作れないだろうな、、と思いつつ後にしました。

万葉公園(足柄)

10月に入りました。秋らしくなってきましたね。昔の人がここに来て、歌をうたったとい万葉公園、まだちょっと紅葉とまではいかないが、なかなかどうして良い雰囲気です。
関東方面から来た方々でしょうか?この場所が撮影ポイントなのか大勢いまして、皆、本格的なカメラ、三脚で構えていました。また、かなり急な坂なんですが、一人で走っている人、グループで走っている人も。

箱根連山の北に位置するこの場所、多分、***岳とか***山とかそれぞれの山には名前があるんだろうな?と思いつつ、景色を眺めておりました。



,
これで、富士山が見えると最高なんだろうね!