このブログを検索

2011年3月27日日曜日

ラジオがインターネットになる日

私は、もともとradioは好きだ。だが、この街中でもないエリアに住んでいると、家の中では聞けず、車で移動中でも、聞ける場所は限られている。外部アンテナでも立てれば良いのだが、それもなかなか大変。(て言うか、市販ラジオには、外部アンテナ接続するようにはできていない。)

このラジオ、最近、電波の代わりに、インターネット回線で「Radiko]と言う名称で流しているのはご存知だろうか?このサイトは、現在、関西、中部、関東の各地のラジオ局(AM,FM問わず)選曲できる。アクセスが集中すると、パンクするので、今まで一部の地域しか開放されていなかったが、今は震災の緊急対応として、全国に開放されている。もしこのインターネットのラジオが普及してくると昔のラジオ(電波、場所限定)のイメージが変わり、ネットワークでのラジオに変わってくる。インターネットテレビと同じになる。(有線、無線関係なく、場所を選ばない)。

ラジオは、聞いてわかるように流してくれる。テレビは画面を見ないと内容はわからない。故にラジオは他の事しながら、聞く事ができる。これは、非常に気軽いと言う事。この気軽さが、好きな1因です。時代の変化を感じるがある意味、ラジオはテレビよりは消費電力が少ないだろうから、節電対策にもなるだろうし、ラジオはラジオのメリットが大いにあると思う。


震災の方々の為に開放されていると聞くと、被災地でもないエリアの人間は、聞くのをためらう(使えない。)もっと、設備を増強して全国に開放してほしいと願うばかり。

2 件のコメント:

  1. こんなに簡単にインターネットラジオが聴けるんですね!
    Radiko、試してみました。

    私もラジオ好きですが、引っ越して好きな曲が受信しづらい環境になってしまい
    つまらないなぁ、と思っていたところでした。

    震災の影響で解放されているのですね。
    自分本位で恐縮ですが、ずっと続けばいいなぁ。
    または、ラジオはラジオで場所や環境に関わらずきちんと受信できればいいのに。

    返信削除
  2. Daily-K さん コメントありがとうございます。

    そう。4・11にて、閉ざされてしまうようですね。全国に開放しないのは、設備的な物もあるようですが、広告で成り立っているスポンサーの影響もあるようです。テレビと同じで、視聴率が一つ局に集中すると、視聴率の低い局のスポンサーは困るから??  

    返信削除