 |
2010.12.18日曜大工 |
我が家の入口にある門は、日曜大工で私が制作した物であるが、年月には勝てずボロボロになっておりました。そこで、本日作り変える事にした。前から作り変えようとは思ってはいたが、中々その気にならず、天気が良い事から決行した次第。見ての通り、簡単な作りだがこれが結構難しい。何せ道具と言えば、手ノコと電気ドリルとジグソウのみ。直角を出すのに感覚でやらねばならず、ちょっとずつ様子を見ながら組み立て。やっとこさ完成。蝶番(HINGE)も向きが色々あり、結構大変(面白い)。いざ取り付けになって、ひとつ蝶番止めのネジを一つ潰した。
後は仕上げに塗料を塗るのだが、あいにく我が家の在庫はなく、ホームセンターでスプレー塗料を買ってきて完成。
まあ、こんなもんかと思いながら、眺めている次第。
日曜大工は、自分の構想が形になるのは、決行達成感がある。元来、私は機械設計屋さん(現職はとは関係なし)なので、制作する事は好きな性格になっている、。自己満足なのだが。
はてさて、今度の門は、何年もつか事か?風雨に負けず、頑張ってほしい。
素晴らしい! こんな特技をお持ちなんですね。
返信削除壊れなくても、何種類か作られては?
たとえば、気分転換も兼ねて、4つ作って季節ごとに交換されては?
作る側の苦労も理解せずの発言で失礼しました…
恐縮です。特技と言える様なもんではありません。季節ごとの交換が簡単にできるように、考えてみようかな?と思いました。
返信削除いやいや、やっぱり塗料(色)の変更だけに留めておこうかな!
こんにちは&初めまして
返信削除素敵な門扉ですね。
しかも、自作ですから、作る楽しさも加わって
素敵な日曜大工にご苦労様です。
機械設計屋さんなんですか?
なら、図面を描くのはお手の物ですね。
是非、電動丸ノコの導入で劇的に、作業性がアップしますよ。
では~
adaさん コメントありがとうございます。
返信削除自称”機械設計屋さん”です。
皆さまが、大変褒めて頂けるので、調子のってしまいそうです。