ちょっと面白いシュチエーション (注意)これは御殿場です |
本日は富士山の「笠雲+つるし雲」の朝から始まりました。ちょっと変わった雲で、皆さん、つぶやいていらっしゃったようで。天気は上々。運動会日和な1日です。
(勝沼) 葡萄が一杯。 今が旬!! |
さて、そんな中、私は、勝沼へ行って見たくなりまして、09:00頃出かけました。
勝沼と言えば、葡萄、そしてその葡萄を使って作ったワイン。今まで勝沼に何度か行った事あるのですが、いつも行くのは、「ぶどうの丘」。でも今日の目的地は、そこではなく、そこの丘から見える中央線のぽつんとある駅「勝沼ぶどう卿駅」。すごい名前ですよね。
その葡萄を思い浮かべながら、一路 勝沼へ。
コースは山中湖~河口湖~御坂~勝沼 全行程150km
てな事で到着。
この駅、昔は木造では無かったか?なーんかそんな記憶があったのだが、、、
まあ、それはさておき、この駅って昔は違う線路だった?ようで、
昔のホームの後が公園になったり、スイッチバック(急斜面もジグザグに登る為の方法)のあった場所には、機関車?(よくわからないが)あったり、そしてまた、大日影トンネルを利用した遊歩道
があったり。そして、駅に正面に「ぶどうの丘」 駅から1.2km
まあ、見所が一杯って感じです。
旧駅の昔のホームが公園に ここから「ぶどうの丘」に行く事もできるらしい |
よくわからい機関車 昔はよく見たが、もしかして今はこの機関車、無いの? だから展示してある? |
駅から電車はこんな感じで見上げる高さに走っております。 中央線はあまり見慣れないカラーの電車が走ってますね~ |
そして大日影トンネル 今は遊歩道になっている。 でも、来年3月までは通行禁止になってます。 現在、補修中のようです。(レンガ作りなので) 近くにあるぶどう園のおばさん曰く「 この先に、ワインカーヴがある。長さは1kmくらい 、 |
ぶどうの丘 360°パノラマの丘です。 地下にあるワイン蔵で試飲ができる?ので有名? |
ぶどうは、来月がピーク。もう一度、今シーズン行ければと。
PS:
書き忘れました。駅にそういえば可愛い子がいました。名前は「桃ちゃん」見た目そのまんまの名前です。
0 件のコメント:
コメントを投稿